訪問看護ステーション
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションとは
療養が必要な方が入院することなく、住み慣れた自宅にいながら看護師の診療補助を受けることができるのが訪問看護です。入院の場合、「ナースステーション」から看護師が「病室」に来て患者さんの療養をサポートします。その範囲を病棟内だけでなく、地域全体に拡大したものと考えるとわかりやすいかもしれません。「近隣地域」が「病棟」だとすると「訪問看護ステーション」は病棟内のナースステーション、「患者さんの自宅」は病室にあたります。
訪問看護ステーションの看護師は、患者さんのかかりつけ医師の指示に基づき医療・介護サービスを提供します。24時間連絡が取れる体制を整えており、病院と連携して対応しますので万が一の時も安心です。
ご利用日
ご利用日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~17:00 |
※日曜は定休
ご利用料金
ご利用料金の一例です。
介護保険適用時(1回につき)
所定単位数 | 自己負担額(1割) | |
---|---|---|
20分未満 | 318単位 | 325円 |
30分未満 | 474単位 | 484円 |
30分以上1時間未満 | 834単位 | 852円 |
1時間以上1時間30分未満 | 1,144単位 | 1,168円 |
緊急時訪問看護加算 | 540単位 | 552円 |
※自己負担額は所定単位数に地域加算10.21をかけて得た額の1割となっています。(1円未満切り上げ)
医療保険適用時(1日につき)
自己負担額(1割) | |
---|---|
訪問看護基本療養費Ⅰ | 週3日まで / 320円 |
週4日以降 / 660円 | |
訪問看護管理療養費 | 初回 / 740円 |
2回目以降 / 300円 | |
24時間対応体制加算 | 540円 |
※10円未満の端数切り上げ<br>
※患者さんの年齢や収入により一部負担が2割・3割となる場合もあります
参考:介護保険の利用限度額(平成26年4月~)
要支援・要介護度 | 利用者負担額 |
---|---|
要支援1 | 50,030円 |
要支援2 | 104,730円 |
要介護1 | 166,920円 |
要介護2 | 196,160円 |
要介護3 | 269,310円 |
要介護4 | 308,060円 |
要介護5 | 360,650円 |
診療受付時間
【午前】 9:00-12:00
【午後】14:30-17:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内科 ・歯科 |
||||||||
皮膚科 |
土・日・祝日も診療 年中無休で診療します(年末年始除く)
※混雑状況により受付終了時間を早める事があります。お時間に余裕を持って来院して下さい。
毎週日曜日(年末年始除く)※祝日の日曜日も診療します。