デイサービスセンター

より豊かな生活を送り続けるために

”自分でできる”を蘇らせる

短時間型の機能訓練、リハビリ特化型施設です。無料送迎もいたします。

ご利用日

ご利用日
8:00~17:00

※年中無休(年末年始除く)

お問い合わせ TEL. 0438-38-6772
当センターの目的
第2クリニックデイサービスセンターは、シニア世代の「体の自由が利かなくなってきたけど、まだまだ運動を続けたい」という切実な願いを叶えるために設立しました。
また、ご自宅に閉じこもりがちな方に、セカンドプレイス(自宅以外の居場所)として通って頂けるような施設づくりを目指しています。

人生をより豊かに健康的にするには「適度な運動とコミュニケーション」が重要です。しかし加齢とともに外出機会は減り、同時に地域社会との関わりも薄れてしまいます。独自にリハビリや運動を行っても、長続きさせることが難しく、また一人で行うのではコミュニケーションは生まれません。

当デイサービスセンターでは、落ち着いた雰囲気の中で、リハビリやトレーニングを通して、専門のスタッフや他の利用者の方との親睦を深められます。単に身体機能を維持・向上することだけではなく、社会性や社会的役割を補填することが自立支援に繋がります。
自立支援への取り組み ーパワーリハビリテーションとはー
「立つ・歩く・座る・重心移動」等、実際の生活で行う動作に非常に近い動作を、高齢者・有疾患者向けに作られた専用の医療用トレーニングマシンを使用して、行います。

専用のマシンを使用することで、正しい姿勢で、かつ利用者に合った負荷でトレーニングできますので、筋力トレーニングとは違い、繰り返し安心して行うことができます。(身体への負荷は入浴と同程度という研究報告があります)

これにより眠っている神経や筋肉を目覚めさせることができ、身体的な回復だけでなく、精神的な回復や各種疾患(パーキンソン病、脳血管疾患、腰痛、膝痛など)への効果も報告されています。
デイサービスセンター利用対象となる方 (介護保険の認定が必要です)

65歳以上の方で介護認定(要支援1・2、要介護1~5)を受けられた方

40~64歳までの方で、老化に伴う特定の病気で介護が必要になり、介護認定(要支援1・2、要介護1~5)を受けられた方

こんな方に最適です

運動を行いたいが一人では不安な方
ちょっとした段差でつまずく方
一人ではトレーニングが長続きしない方
他人と会話する機会が少なくなってしまった方
外出機会が減り、自宅に閉じこもりがちな方
寝たきり防止のための運動を行いたい方
入院、通院でのリハビリを終了された方で、専門家の指導のもとで継続したい方

タイムスケジュール

午前の部、午後の部と1日2回行います。ご都合の良い方をお選びください。

午前の部 午後の部 プログラム
8:00 12:30
sougei.png
お迎え・到着
専用の送迎車で、ご自宅までお迎えに伺います。
8:30 13:30
kenkouchekku.png
健康チェック
血圧、脈拍、体温測定により、本日の健康チェックを行います。
8:45 13:45
junbitaisou.png
準備体操・ストレッチ
マシントレーニング・自主トレを安全かつ効率的に行うための準備を行っていただきます。
9:25 14:25
pawatore2.png
マシントレーニング
(パワーリハビリテーション)
6機種9種類のトレーニングマシンを使用し、眠っている筋肉を呼び覚まします。
10:35 15:35
kinou2.png
生活の場面に対応した動作の改善を目的とします。
11:15 16:15
整理体操
筋肉をよく伸ばして、体や心臓への負担を和らげます。
11:35 16:35
帰宅準備
再度、血圧・脈拍をチェックします。
11:45~ 16:45~
出発・お送り
専用の送迎車で、ご自宅の玄関までお送りします。

ご利用料金

下記の例は介護保険の自己負担分(1割の場合)の概算料金です。

介護予防通所介護(要支援1・2の方)

介護度

基本サービス利用

単位数(1ヶ月)

運動器機能向上

加算(1ヶ月)

地域加算

利用料金

(1ヶ月)

サービス提供体制

強化加算Ⅲ

処遇改善加算Ⅲ
要支援1 1,672単位 225単位 10.14 1,965円 24単位 44
要支援2 3,428単位 3,786円 48単位 85

通所介護(要介護1〜5の方)

介護度

基本サービス利用

単位数(1ヶ月)

個別機能訓練加算Ⅰ(ロ)(1ヶ月)

地域加算

利用料金
(1回)

サービス提供体制

強化加算Ⅲ

処遇改善加算Ⅲ
要介護1 368単位 85単位 10.14 477円 6単位 11
要介護2 421単位 532円 12
要介護3 477単位 590円 13
要介護4 530単位 645円 14
要介護5 585単位

702円

16

地域加算について
所定の単位数に地域加算を乗じたものが介護保険利用料となります。
うち1割または2割分がご本人様負担となります。

通所介護個別機能訓練加算Ⅰ(ロ)について
要介護の利用者様は通所介護個別機能訓練加算Ⅰ(ロ)として85単位/1日が加算されます。

運動器機能向上加算について
要支援の利用者様は運動器機能向上加算として225単位/月が加算されます。

要支援の利用者様は介護保険上、月額利用料となっております。
月に1回でも利用があると所定の金額が発生します。

介護保険適用額は端数処理により、実際の請求額が若干異なる場合がございます。

 

 

各種クレジットカードがご利用頂けます

自費診療のお支払いに現金の他、
各種クレジットカードがご利用頂けます。

※保険診療は現金のみの対応になります
診療科目・ご案内

診療科

診療受付時間

【午前】 9:00-12:00 【午後】14:30-17:30

     

 
内科
歯科
                 
                 
内科 / 歯科

土・日・祝日も診療 年中無休で診療(年末年始除く)

※混雑状況により受付終了時間を早める事があります

※お時間に余裕を持って来院して下さい